ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
arakawa-saitama
arakawa-saitama
子供から大人まで多くの人が魚と触れ合える環境作り、楽しめる川作りを目指しています。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2024年07月30日

鮎ルアーのエリア広がります(荒川玉淀)

2024年の遊漁規則改正により、8月1日から深谷市・寄居町での鮎ルアー・コロガシ・投網可能エリアが、それまでの関越自動車橋脚から、約5キロ上流にある東武東上線鉄橋まで伸びます(このような方法を二段階解禁と呼びます)

これから書くポイントは、漁協が駐車場として借りている場所ではありませんし、一般的に考えて釣り人の駐車なら許されるであろう場所ですので、最端に駐車して頂いた上で、イタズラやトラブルには関知しません事をご了承下さい。

下花園大橋のホテル下・・・良い平瀬が続くが、左岸がテトラ帯に工事され入川に難儀する(次の写真に続く)


先ほどのホテル下の写真に入川するには、花園大橋の左岸下端にスロープがあります(または右岸からヤブコギ?)


下ヤマダデンキ下と言うか、ここもホテル下・・・写真右に見える巨大な岩のお陰で手前に大きなワンドがあり難攻


下二段階解禁のド本命は玉淀大橋上流にある立ケ瀬なのですが、水難事故多発で河川敷まで入れません!!





写真のように河川敷手前で施錠されております。向かって右は私有地なので駐車禁止です。左側のバリケード沿いに駐車して頂き、お手数でも車に「釣り人」である意思表示(メモ用紙で構いません)を頂ければ助かります。



最後に紹介するのは、前述の立ケ瀬と上限の東武東上線鉄橋の間に位置する場所です。玉淀駅下の高架をくぐり、プロレスの道場へ向かうと、水路の手前に入川場所があります。駆け足で紹介しましたが、どこも難易度高そうです。

右寄居町の天気予報
右雀ノ宮ライブカメラ
右荒川の水量(玉淀ダム放流量)←現在閲覧できません

ツイッターやってます!ブログよりリアルタイムな発信が出来ると思います。フォローお願いします

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  


Posted by arakawa-saitama at 07:00釣り場案内お知らせ

2024年02月21日

共第9号利根川について(埼玉中央漁協)


令和6年1月1日から当漁協に関係する遊漁規則が変更になっております。(遊漁料金の改定も記載されています)

・埼玉中央漁協 共第1号4号5号 共同漁業権遊漁規則 (埼玉県ホームページ PDF
・埼玉中央漁協 共第9号共同漁業権遊漁規則 (埼玉県ホームページ PDF

主な変更点の中でも、問い合わせが多い共第9号利根川を少し解説させて頂きます(副組合長筆)

・今年から利根川が8号から9号へ変更となり、当組合の甲種・ます類の年券で利根川5組合内どこでも漁業権対象全漁種の遊漁が出来ます(以前は年券で遊漁出来るのは雑魚だけで、鮎・ます類の釣りには1日券のみでした)

つまり、当組合の甲種・ます類の年券があれば、荒川も利根川も遊漁が出来ます(第2条5の部分)。これは他5組合も同じで、例えば児玉郡市漁協様の甲種年券があれば、児玉郡市漁協様の管轄、プラス利根川で遊漁が出来ると言う事です。その為、利根川共第9号に関する5組合は下限6千円で足並みを揃えた遊漁料金に改正されました。お住いの地区や、贔屓の漁協の年券を買えば「利根川がオマケでついてくる」と解釈して頂ければと思います。

また、ややこしいのですが、共第9号利根川年券(第7条の部分。利根川しか釣れないのに、価格は5組合と同じ6千円)も販売されます。

今回は共第9号利根川の概要をお伝えしました。その他の変更点については、また後日記載したいと思います。

ツイッターやってます!ブログよりリアルタイムな発信が出来ると思います。フォローお願いします

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  


Posted by arakawa-saitama at 10:44釣り場案内お知らせ

2023年05月18日

アユイング・鮎ルアーについて(荒川玉淀)

これは過去記事です。2024年から若干エリアが変わりましたので最新版をご覧ください

流行の兆しがあるアユイング®ですが、現在の埼玉中央漁協の遊漁規則に乗っ取りますと、深谷市の関越自動車道橋から下流~熊谷市と鴻巣市を結ぶ大芦橋までが可能エリアです。(鮎釣りの解禁日は6月1日の日の出です)


対象が鮎ですので遊漁券は甲種で年8400円・日2100円になります。中央漁協遊漁規則のページにリンクします
近隣に遊漁券販売所が少なくご不便をお掛けしますが、釣り場から近いのは上州屋熊谷店様上州屋佐谷田店様になります。寄居ではアユイングが出来ませんが、塚越オトリ店であれば、鮎シーズンは朝6時には発券可能です。
また、組合事務所では遊漁券の一般販売はしておりません。今後は電子チケットの導入も検討中していきます。


平成元年頃は、玉淀ダムから関越橋まで20軒以上のオトリ鮎店があり、その名残の友釣り専用区です。今後、アユイング®の需要があればエリア拡大なども検討したいと思いますので、遊漁の感想等をお伝え頂けると幸いです。

アユイングの詳細はダイワのWEBページをご覧ください。(アユイング®はダイワの登録商標です)

右寄居町の天気予報
右雀ノ宮ライブカメラ
右荒川の水量(玉淀ダム放流量)←現在閲覧できません

ツイッターやってます!ブログよりリアルタイムな発信が出来ると思います。フォローお願いします

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
  


Posted by arakawa-saitama at 18:00釣り場案内お知らせ

2023年05月12日

オトリ鮎の販売と釣り場について(荒川玉淀)

2023年、埼玉中央漁協寄居支部管内のアユ釣り場とオトリ販売店について、現況をご案内させて頂きます。
(文中の下線は、グーグルマップにリンクしていますので、位置の把握にお役立て下さいませ)


長きに渡り、象ヶ鼻取水塔前でオトリ販売してきた塚越ですが、今年はそこから200m程下流の桜並木の下へ移転しました。道沿いの駐車スペースに15台以上は置けますが、4トン車級は車幅制限ポールにより入って来れません。


静香下の杉山オトリですが、今年もお休みになります(釣りや駐車はOKです)こちらにも鮎は放流してあります下


・八高線橋梁上左岸の通称:加藤砂利は、坂路が荒れており4駆でも登りが厳しいです。降りる前に確認下さい下


玉淀河原の左岸は寄居町による閉鎖で車は侵入禁止です。正喜橋下の右岸(あゆみホーム下)は入れます下


・玉淀ダム下左岸の内田オトリ跡地は私有地です。荒地でUターンできません。折原橋の脇に有料Pが有ります下


その他、玉淀ダムから関越自動車道まで「友釣り専用区内」で、お伝え出来ない程の進入路がありますが・・・・・
上記の情報は、5月12日現在の寄居支部長個人の見立てであり、侵入や駐車は来場者各自の判断を願います人差し指


右寄居町の天気予報
右雀ノ宮ライブカメラ
右荒川の水量(玉淀ダム放流量)←現在閲覧できません

ツイッターやってます!ブログよりリアルタイムな発信が出来ると思います。フォローお願いします

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
  


Posted by arakawa-saitama at 20:00釣り場案内お知らせ

2023年05月10日

鮎を放流しました(荒川玉淀)




本日、静香の瀬と象ヶ鼻に鮎の放流を行いました。近年のカワウ被害を考慮し、放流時期を遅らせ、大き目の静岡県人口産種苗を放流しました。元気に育って欲しいですね! 10時の水温16.5度、玉淀ダム放流15トンでした。

右寄居町の天気予報
右雀ノ宮ライブカメラ
右荒川の水量(玉淀ダム放流量)←現在閲覧できません

ツイッターやってます!ブログよりリアルタイムな発信が出来ると思います。フォローお願いします

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  


Posted by arakawa-saitama at 16:00釣り場案内お知らせ

2023年04月17日

象ヶ鼻:塚越オトリについて(荒川玉淀)


長きにわたり象ヶ鼻取水塔の前で営んできたオトリ塚越ですが、用地買収に伴い一般人の立ち入り禁止となりました。その為、2023年よりオトリ塚越は200mほど下流の「桜並木」の下へ移転します。詳細は後程お伝えします・・・

ツイッターやってます!ブログよりリアルタイムな発信が出来ると思います。フォローお願いします

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  


Posted by arakawa-saitama at 19:17釣り場案内お知らせ

2022年10月15日

かわせみ河原 人気です


写真は11時頃のかわせみ河原です。玉淀ダム放水13トンで濁りありません。 かわせみ河原はキャンプで人気のスポットで、写真のように多くの人が訪れます。10月20日には深谷花園アウトレットも開業しますので、お買い物・キャンプ・魚釣りと・・・寄居町および深谷市へお越しくださいませ。魚釣りの際は、私ども中央漁協の釣り券を購入して頂きますよう、宜しくお願い申しあげます。

ツイッターはじめました!ブログよりリアルタイムな発信が出来ると思います。フォローお願いします

お知らせ:かわせみ河原は上限200台で解放中。玉淀河原・立が瀬河原・鉢形河原もBBQ禁止を条件に開放中。

右寄居町の天気予報
右雀ノ宮ライブカメラ
右荒川の水量(玉淀ダム放流量) ←現在閲覧できません


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  


Posted by arakawa-saitama at 14:14釣り場案内

2022年09月30日

現在の河川状況(荒川玉淀)明日から禁漁

写真は7時半の正喜橋です。玉淀ダムの放水は31トンで濁っています。10月1日から31日までの間、鮎釣りが禁漁となります。今季は大変な不漁となってしまい残念です。そんな中でもお越し頂きありがとうございました。



ツイッターはじめました!ブログよりリアルタイムな発信が出来ると思います。フォローお願いします

お知らせ:かわせみ河原は上限200台で解放中。玉淀河原・立が瀬河原・鉢形河原もBBQ禁止を条件に開放中。

右寄居町の天気予報
右雀ノ宮ライブカメラ
右荒川の水量(玉淀ダム放流量) ←現在閲覧できません

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  


Posted by arakawa-saitama at 07:54釣り場案内

2022年05月30日

鮎釣り解禁2日前(荒川玉淀)


荒川玉淀あゆ釣り解禁は6月1日日の出です。写真は本日17時の八高線鉄橋下流です。玉淀ダム放流10トンで濁りありません。明日の午前雨予報も影響ないでしょう。さて、河川敷封鎖で川見し難いですが、初期特有の場所ムラが大きそうです。オトリ店は従来通り、象が鼻の塚越と静香下の杉山の2店で、日釣り券2100円オトリ鮎600円です。

今日現在、杉山オトリと塚越オトリ、加藤砂利へは車で入れます。正喜橋下も坂の下までは入れます(10台ほど)。
ダム下左岸のオトリ店跡地は私有地なので駐車には許可を得て下さい(折原橋左岸に有料Pあり)。

荒川玉淀の鮎マップはこちらをクリックで拡大しますが・・・古いマップで役に立たないかと思います、すみません・・・

ツイッターはじめました!ブログよりリアルタイムな発信が出来ると思います。フォローお願いします

お知らせ:かわせみ河原は上限200台で解放中。玉淀河原・立が瀬河原・鉢形河原は、引き続き閉鎖されています。
コロナ陽性者数が減って来ましたが、無事に解禁を迎えられるように出来る限りの感染対策を しましょう。

右寄居町の天気予報
右雀ノ宮ライブカメラ
右荒川の水量(玉淀ダム放流量) ←現在閲覧できません


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  


Posted by arakawa-saitama at 19:00釣り場案内

2022年04月24日

かわせみ河原が解放されます(荒川玉淀)


寄居町から連休に向け朗報です (以下、寄居町商工観光課より引用します)

4月25日(月曜日)から、かわせみ広場の利用を再開します。なお、再開にあたり密を避けるため、入場できる車両の上限を200台とさせていただきます。詳細は町公式ホームページをご覧ください。詳細はコチラをクリック

↑引用ここまで

かわせみ河原は、ウグイ・オイカワなどの魚が釣りの対象です。キャンプやBBQの合間にチャレンジしてみては?
※なお、かわせみ河原は解放されますが、玉淀河原・立が瀬河原・鉢形河原は、引き続き閉鎖のようです。

右寄居町の天気予報
右雀ノ宮ライブカメラ
右荒川の水量(玉淀ダム放流量) ←現在閲覧できません


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  


Posted by arakawa-saitama at 13:40釣り場案内お知らせ

2021年11月01日

河川敷解放と、釣獲報告(荒川玉淀)

写真は組合員が投網で捕獲した最大で28cmのアユ、白子も卵もパンパンだそうです。本日より保護区での鮎釣り(遊漁)も再解禁です。写真のような鮎が捕れるなら友釣りしたい感もありますが・・・オトリ鮎店は営業してません。


さて、釣り人やキャンパーさんに朗報です。コロナ蔓延防止の観点から寄居町により閉鎖されていた各河川敷が本日より解放されました。引き続き基本的な感染対策を守り、ゴミの放置などしないよう、寄居町をお楽しみ下さいませ。

※閉鎖されていた時の記事→新型コロナ蔓延防止の観点から閉鎖されております。過去記事はコチラをクリック
※下記の玉淀ダム放流量のページ(国交省)は、現在アクセスできません。

右寄居町の天気予報
右雀ノ宮ライブカメラ
右荒川の水量(玉淀ダム放流量)

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  


Posted by arakawa-saitama at 19:15釣り場案内お知らせ

2021年05月30日

鮎 解禁2日前(荒川玉淀)

埼玉中央漁協の鮎釣り解禁は6/1日の出です。いよいよ解禁2日前となりました。木曜の増水も落ち、今日の玉淀ダム放水は10トンです。解禁日には1ケタ台の放水になると思います。今年も意図的に試し釣りは行いませんでした。


本来、試し釣りとは鮎の成長を見て、解禁日を決める為のものでしたが、今では解禁日ありきでの試し釣りとなっており、他河川からの冷水病持ち込みや、昨今の新型コロナでの密を避ける意味もあり、ここ数年は見合わせています。
上のグラフは荒川下流にある秋ヶ瀬堰での遡上数です。これを見ると平年並みの遡上数に見えますが、実際に川を見ると育ち盛りの鮎の群れが多く見られます。これは、秋ヶ瀬でのカウント開始前に遡上していたと推測しています。


上写真は深谷市の明戸魚道で、河床が下がり落差が大きくて鮎が登れないのが続いてましたが、台風の影響やらで今年は良好に機能している印象です。以上の観点から、寄居管内に天然遡上のチビが多く見れる要因でしょうか?

※荒川玉淀の鮎マップはこちらをクリックで拡大します。日釣り券2100円、オトリ鮎600円です。
※玉淀河原は、新型コロナ蔓延防止の観点から、寄居町により閉鎖されております。記事はコチラをクリック

また、下記リンクの玉淀ダム放流量のページ(国交省)は、現在アクセスできません。今日の放流は10トンでした

右寄居町の天気予報
右雀ノ宮ライブカメラ
右荒川の水量(玉淀ダム放流量)

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
  


Posted by arakawa-saitama at 15:00釣り場案内

2021年05月26日

鮎 解禁前情報(荒川玉淀)


埼玉中央漁協、鮎釣りの解禁は6月1日の日の出です。解禁を前に管内各所を川見していますが、鮎も目視できたり、川の石色も良くなっているように感じます。さて、以前からお伝えしているように、玉淀ダム下左岸にありました内田オトリ店の跡地は私有地です。写真のように台風で崩れたままで、車を乗り入れてもUターン出来ませんし、車両のスレ違いも困難ですので、関係者(許可者)以外の入車はご遠慮願いますよう、宜しくお願い申し上げます。

また、下記リンクの玉淀ダム放流量のページ(国交省)は、現在アクセスできません。今日の放流は8トンでした

右寄居町の天気予報
右雀ノ宮ライブカメラ
右荒川の水量(玉淀ダム放流量)

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  


Posted by arakawa-saitama at 19:20釣り場案内

2021年01月25日

かわせみ河原には入れません



1月26日(火)より、かわせみ河原および玉淀河原の一部が閉鎖となります。釣り人にはご不便をお掛けしますが、感染拡大防止の為の処置です。何卒、ご理解の程宜しくお願いします。詳しくは寄居町ホームページをご覧ください。

右寄居町の天気予報
右雀ノ宮ライブカメラ
右荒川の水量(玉淀ダム放流量)

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  


Posted by arakawa-saitama at 19:00釣り場案内お知らせ

2020年12月20日

へらぶな放流しました


本日午後から、へらぶな140キロを深谷・小山川、妻沼・能護寺、熊谷・切所沼、行田に放流しました。雑漁券以上の釣り券を所持の上、寒ぶな釣りをお楽しみ下さい。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  


Posted by arakawa-saitama at 18:00釣り場案内お知らせ

2020年05月25日

アユ解禁日と注意事項

埼玉県の緊急事態宣言解除を受けまして、当漁協の鮎釣り解禁日は例年通り6月1日(日の出)と致します。また、去る24日に予定していた試し釣りは宣言中でしたので行いませんでした。鮎マップはコチラをクリックで拡大します。


昨年の台風により、管内主要ポイントが大きく変わっています。事故や迷惑に直結する事項ですので、良くお読み頂き、慎重な判断をお願いします。先ずは、象が鼻の塚越オトリ店ですが、以前のように車で川べりまで行くのは不可能です。オトリ店の小屋近辺もフカフカの砂地ですので、二駆や普通車は10台も止められないと思います。4駆なら小屋の周りに15台程可能かと思いますが、Uターンもままならないので特に暗いうちの侵入は慎重にお願いします。




塚越オトリ店が満車や、スタックが不安な方は、200メートルほど下流に20台程の駐車スペース・川への進入路がございます。こちらは、今季放流したポイントにも近いですが、大型車侵入防止の車幅ポールがあるのでご注意を。




ダム下にありました内田オトリ店は廃業して10年近くなります。こちらも台風で大きくエグられており、Uターン不可能でバックで退場する程に荒れております。元々こちらは私有地ですので許可なき侵入はご遠慮下さい。こちらでの釣りは、玉淀ダム事務所への進入路へ良識の範囲内で駐車して頂くしかありません。(トラブルには関与しません)





静香の瀬にあります杉山オトリ店は、従来通り20台ほど駐車可能ですが、対岸(正喜橋上の左岸)は工事の為に現在は侵入不可能です・・・解禁日に駐車できるか現在も工事業者様と協議中です。

新型コロナウイルスは消えた訳ではありません!オトリ店も我が漁協も、世の状況を模索しながらの開幕になります・・・漁協の収益よりも、釣り人の皆様の健康が第一です。良識ある行動で解禁日を迎えられれば幸いです。

右寄居町の天気予報
右雀ノ宮ライブカメラ
右荒川の水量(玉淀ダム放流量)
右荒川玉淀あゆマップ

※熊谷市久下のマス釣り場は2019年5月を持ちまして廃業しました。
※コンビニ端末での釣り券販売は取り止めました。ご不便をお掛けしますがご了承下さい。
※玉淀ダム下のオトリ店は廃業しています。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

  


Posted by arakawa-saitama at 20:00釣り場案内

2020年04月28日

河川敷には入れません


寄居町では新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、河川敷を封鎖、または利用の自粛を強くお願いしています。キャンプや釣りで人気の「かわせみ河原」は現在封鎖されております。ご理解のほど、宜しくお願い致します。


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  


Posted by arakawa-saitama at 18:00釣り場案内

2020年04月25日

放流延期のお知らせ


5月連休恒例行事、熊谷市荒川でのニジマス放流は新型コロナウイルスによる外出自粛を鑑みまして、秋をメドに延期する事と致しました。楽しみにされていた方にはお詫び申しあげます。この国難を乗り切る為です、ご理解を・・・


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  


Posted by arakawa-saitama at 13:45釣り場案内お知らせニジマス

2019年09月29日

にじます釣り場は営業してません



熊谷市久下で埼玉中央漁協が運営していたマス釣り場は、2019年5月をもって廃業しており、現在は更地です。
新事務所は、マス釣り場の駐車場だった所にあります。電話とFAXに変りはありません。宜しくお願いします。


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
  


Posted by arakawa-saitama at 19:30釣り場案内お知らせニジマス

2019年05月31日

解禁前日の様子(荒川玉淀)



解禁前日、朝7時半の時点で玉淀ダム放水9トンで渇水状態です。いよいよ明日日の出に鮎釣り解禁となりますが、玉淀ダム下と、雀ノ宮の河床が昨年とは大きく変わっておりますので気を付けて釣りして下さい。

杉山オトリの対岸(左岸)は、車道を作ってませんので、ランクル級の4駆でないと、川岸まで行けないと思います・・・

また、今年は濁りの影響で試し釣りを行っておりませんので、入川の際にはよく川を見てポイントを選択して頂ければと思います。


今年の放流場所は、正喜橋下、静香、象が鼻になります。鮎マップでご確認下さいませ(コチラをクリックして拡大

右寄居町の天気予報
右雀ノ宮ライブカメラ
右荒川の水量(玉淀ダム放流量)
右荒川玉淀あゆマップ

※ダム下のオトリ店は廃業しています。
※コンビニ端末での釣り券販売は取り止めました。ご不便をお掛けしますがご了承下さい。
※熊谷市久下のマス釣り場は2019年5月を持ちまして廃業しました。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

  


Posted by arakawa-saitama at 07:45釣り場案内