2024年04月03日
鮎のルアー釣りについて(埼玉中央漁協)
2024年1月の遊漁規則変更により、鮎のルアー釣りに関する事項が変わりましたので改めてお知らせします。
まず、大前提として鮎狙いなので埼玉中央漁協管内の解禁日は荒川・共第9号利根川、6月1日の日の出から。
産卵保護の為、10月一杯を利根川は上武大橋上流1500M、下流500Mを禁漁、11月再解禁し大晦日で禁漁。
荒川でも玉淀ダム~東武東上線鉄橋まで上記日程で禁漁を設けています(こちらは鮎ルアーNGエリアです)

2024年1月から新しくなったこと
・8月1日から、深谷市の関越道から、上流の寄居町東上線鉄橋間を、網類等の漁具・コロガシ・鮎ルアーを解禁。
(つまり6月7月は深谷市の関越道から下流、鴻巣市の大芦橋までが網類等の漁具・コロガシ・鮎ルアーが可能)
・共第9号利根川でしか鮎釣りしない人・・・当組合の「ます類」以上の1年遊漁券で鮎釣りできます。
・荒川、荒川も利根川も鮎釣りしたい人・・当組合の「甲種」の遊漁券になります。
上記共に2024年から年券は値上げしており甲種9000円、ます類6000円になりました。
・中央漁協の1日遊漁券は、利根川では使えません。(鮎なら共第9号日釣り券1000円をお求め下さい)
共第9号利根川に関しては以前にも書きましたが、隣接する5組合の共有漁場になりましたので、どこで年券を買っても同じ値段になり、どこで遊漁しても問題はありませんが、釣る場所の漁協によっては禁止漁法がありますので、埼玉県ホームページ内にあります県内の遊漁規則(←クリックで開く)一覧から該当する組合の規則をご確認下さい。

こちらの写真は、2023年にお客様が深谷市内の荒川にて、鮎ルアーで釣りあげられたアユです 
2024年1月時点、当組合内でのアユイング・鮎ルアーのスタンス・考え方
現時点では暫定的に鮎ルアーはコロガシと同等の規則としていますが、友釣りや鮎ルアー双方の釣果やヒアリングを行い、やがては全域での解放も前向きに考えております。規則を変えるのは「釣り人からの声」でありたいです。
寄居町の天気予報
雀ノ宮ライブカメラ
荒川の水量(玉淀ダム放流量)←現在閲覧できません
ツイッターやってます!ブログよりリアルタイムな発信が出来ると思います。フォローお願いします

にほんブログ村
まず、大前提として鮎狙いなので埼玉中央漁協管内の解禁日は荒川・共第9号利根川、6月1日の日の出から。
産卵保護の為、10月一杯を利根川は上武大橋上流1500M、下流500Mを禁漁、11月再解禁し大晦日で禁漁。
荒川でも玉淀ダム~東武東上線鉄橋まで上記日程で禁漁を設けています(こちらは鮎ルアーNGエリアです)
2024年1月から新しくなったこと
・8月1日から、深谷市の関越道から、上流の寄居町東上線鉄橋間を、網類等の漁具・コロガシ・鮎ルアーを解禁。
(つまり6月7月は深谷市の関越道から下流、鴻巣市の大芦橋までが網類等の漁具・コロガシ・鮎ルアーが可能)
・共第9号利根川でしか鮎釣りしない人・・・当組合の「ます類」以上の1年遊漁券で鮎釣りできます。
・荒川、荒川も利根川も鮎釣りしたい人・・当組合の「甲種」の遊漁券になります。
上記共に2024年から年券は値上げしており甲種9000円、ます類6000円になりました。
・中央漁協の1日遊漁券は、利根川では使えません。(鮎なら共第9号日釣り券1000円をお求め下さい)
共第9号利根川に関しては以前にも書きましたが、隣接する5組合の共有漁場になりましたので、どこで年券を買っても同じ値段になり、どこで遊漁しても問題はありませんが、釣る場所の漁協によっては禁止漁法がありますので、埼玉県ホームページ内にあります県内の遊漁規則(←クリックで開く)一覧から該当する組合の規則をご確認下さい。



2024年1月時点、当組合内でのアユイング・鮎ルアーのスタンス・考え方
現時点では暫定的に鮎ルアーはコロガシと同等の規則としていますが、友釣りや鮎ルアー双方の釣果やヒアリングを行い、やがては全域での解放も前向きに考えております。規則を変えるのは「釣り人からの声」でありたいです。



ツイッターやってます!ブログよりリアルタイムな発信が出来ると思います。フォローお願いします

にほんブログ村
Posted by arakawa-saitama at 08:00
│お知らせ