2020年01月19日
大変貌した釣り場(荒川玉淀)
昨年10月の台風により寄居管内の釣り場が変わりました。中でも象ケ鼻浄水場(塚越オトリ店)の前後は、往年の鮎釣りファンにしたら激変と言っても良いでしょう・・・岩盤のミゾが小石~砂で埋まり平坦な川になってしまいました

写真①、塚越オトリ店正面から下流を望む。写真左に見えるのが取水塔。その前に小砂利の山ができています。

写真②、十王道の瀬と上流の折原橋を望む。寄居管内屈指の荒瀬を有した場所も女性的な流れに・・・?

写真③、取水塔から下流を望む。岩盤と頭大の石で歩くのも大変な場所だったのが、ご覧のとおりの砂浜に・・・
現状、塚越オトリさんがあった場所へは車でのアプローチは不可能です。少し下流にある桜並木にはスロープがありますが、ゆるゆるの砂~小砂利なので車で河原への侵入はヤメておいたほうが無難です。いや、ヤメて下さい(お願い)
他にも、巡回してきましたので、また後日にBLOGにて書かせて頂きたいと思います。
なお、玉淀河原(正喜橋上の左岸)は、遊歩道の整備工事により、立ち入ることが出来ませんのでご注意願います
寄居町の天気予報
雀ノ宮ライブカメラ
荒川の水量(玉淀ダム放流量)
荒川玉淀あゆマップ
※ダム下のオトリ店は廃業しています。
※コンビニ端末での釣り券販売は取り止めました。ご不便をお掛けしますがご了承下さい。
※熊谷市久下のマス釣り場は2019年5月を持ちまして廃業しました。

写真①、塚越オトリ店正面から下流を望む。写真左に見えるのが取水塔。その前に小砂利の山ができています。
写真②、十王道の瀬と上流の折原橋を望む。寄居管内屈指の荒瀬を有した場所も女性的な流れに・・・?
写真③、取水塔から下流を望む。岩盤と頭大の石で歩くのも大変な場所だったのが、ご覧のとおりの砂浜に・・・
現状、塚越オトリさんがあった場所へは車でのアプローチは不可能です。少し下流にある桜並木にはスロープがありますが、ゆるゆるの砂~小砂利なので車で河原への侵入はヤメておいたほうが無難です。いや、ヤメて下さい(お願い)
他にも、巡回してきましたので、また後日にBLOGにて書かせて頂きたいと思います。
なお、玉淀河原(正喜橋上の左岸)は、遊歩道の整備工事により、立ち入ることが出来ませんのでご注意願います




※ダム下のオトリ店は廃業しています。
※コンビニ端末での釣り券販売は取り止めました。ご不便をお掛けしますがご了承下さい。
※熊谷市久下のマス釣り場は2019年5月を持ちまして廃業しました。

Posted by arakawa-saitama at 17:30
│河川状況