2021年07月01日
標識アユ調査のお願い(荒川玉淀)
標識アユ調査へのご協力のお願い
埼玉県水産研究所では、荒川の魚類資源再生調査の一環として、深谷市にあります荒川の明戸堰下に滞留するアユの調査を行っております。令和3年度は明戸堰下に滞留しているアユの採捕を行い、採捕したアユには脂鰭の切除を行うことで標識し、堰下に再放流いたしました。(写真の赤線部分、脂鰭を切除)

堰下に滞留するアユが魚道を利用し、荒川上流への遡上を行うかどうかを確認するため、荒川上流部(明戸堰から玉淀ダムまで)での標識アユ(脂鰭がないアユ)の有無を確認したいと考えております。
つきましては、皆様が採捕したアユのうち、標識アユがおりましたら、下記の連絡先までご連絡くださいますようお願い申し上げます。もし写真などございましたら、メールにてお送りいただけると幸いです。または、各オトリ店への報告をお願い致します。 調査へのご協力を何卒よろしくお願いいたします。
埼玉県水産研究所 水産技術担当
Tel :0480-61-0458
Fax :0480-63-1012
Mail:g610458@pref.saitama.lg.jp
埼玉県水産研究所では、荒川の魚類資源再生調査の一環として、深谷市にあります荒川の明戸堰下に滞留するアユの調査を行っております。令和3年度は明戸堰下に滞留しているアユの採捕を行い、採捕したアユには脂鰭の切除を行うことで標識し、堰下に再放流いたしました。(写真の赤線部分、脂鰭を切除)

堰下に滞留するアユが魚道を利用し、荒川上流への遡上を行うかどうかを確認するため、荒川上流部(明戸堰から玉淀ダムまで)での標識アユ(脂鰭がないアユ)の有無を確認したいと考えております。
つきましては、皆様が採捕したアユのうち、標識アユがおりましたら、下記の連絡先までご連絡くださいますようお願い申し上げます。もし写真などございましたら、メールにてお送りいただけると幸いです。または、各オトリ店への報告をお願い致します。 調査へのご協力を何卒よろしくお願いいたします。
埼玉県水産研究所 水産技術担当
Tel :0480-61-0458
Fax :0480-63-1012
Mail:g610458@pref.saitama.lg.jp
Posted by arakawa-saitama at 15:00
│お知らせ